Power Apps 添付ファイルコントロールの制御
今回も Power Apps 関連でいただいた質問シリーズです。
やりたいこと
SharePoint リストフォームカスタムで、添付ファイルを特定のステータス値の時だけ行えるようにしたい。また添付して保存後は添付ファイルを削除できないようにしたい。以下のような内容です。
① | 新規保存時 | 添付ファイルはつけない 保存後はフローが動作し、その処理が完了したら、ステータス列を “Stage1” にする |
② | ステータス= “Stage1” | 添付ファイルを1つ追加したい 保存するとステータス列は “Stage2” となる |
③ | ステータス= “Stage2” | 添付ファイルは変更できないように & 追加も必要ない、② で保存された添付ファイルは参照はさせたい 保存するとステータス列は “Stage3”となる |
④ | ステータス= “Stage3” | ② で保存された添付ファイルは変更できないように (参照のみ) & 添付ファイルを1つ追加したい |
添付ファイルコントロールに対する設定 例
※ SharePoint リストをデータソースとした場合の添付ファイルコントロールを利用
※ Status 列があることが前提。
- 添付ファイル カードのロックを解除する
- 添付ファイル カード内の添付ファイル コントロールの縦幅を小さめに調整し、以下プロパティを設定
MaxAttachments 1 MaxAttachmentsText “ファイルが添付されました” NoAttachmentsText If(Or(ThisItem.Status=”Stage1″,ThisItem.Status=”Stage3″),”ファイルを1つ添付してください”,”添付は不要”) Items 空白に (既定では Parent.Defalt となっているはず) - 添付ファイル カードの DisplayMode プロパティを設定
If(Or(ThisItem.Status=”Stage1″,ThisItem.Status=”Stage3″),Edit,View) - 添付ファイル カード内に、添付ファイル コントロールをコピーして2つにする
- 追加した添付ファイル コントロールの DisplayMode プロパティを View に変更
- 追加した添付ファイル コントロールの Visible プロパティを ThisItem.添付ファイルあり と変更
保存時に Status 列値が変わる等、添付ファイル以外の設定は別途必要ですが、添付ファイルコントロールの設定例でした♪
関連コース
- CI613-H Power Apps による Microsoft 365 活用
Power Apps を利用した業務アプリの作成を Microsoft 365 に含まれるライセンスを活用して行えることを中心にご紹介します。また Power Automate のフローなど Microsoft 365 の各種機能と連携する方法も含めて実践的な実習をベースとして習得いただけます。作成したアプリを共有する方法についても解説します。これから Power Apps をはじめる方におすすめのコースです。 - CI619-H Power Apps Premium によるアプリ作成
Power Apps Premium (有償プラン) の利用を前提とし、Dataverse の利用方法や Dataverse をデータソースとしたキャンバスアプリ、モデル駆動型アプリの作成方法、Power Platform のその他サービスとの連携まで実践的な実習とともに解説します。 - CI614-H SharePoint & Power Apps & Power Automate 実践ラボ
実際にアプリを作成する際によくある疑問点をあげつつ、実践的なテクニックや Tips を確認しながら一緒にアプリやフローを作成するラボを行う上級者向けの超実践コース