Power Apps チェックボックスの OnCheck/OnUnCheck プロパティ
先日いただいた質問からのご紹介です。
やりたいこと
2択の選択肢を用意し、どちらかしか選べないようにしたい。
設定
私もそうですがほとんどの方がラジオを使うと思います。Items プロパティに選択肢を設定すればそれだけでもう完成です。
これをどうしてもチェックボックスでやりたい! とこの間質問をいただいたので参考にご紹介します。
チェックボックスを2つ追加し、それぞれ以下設定します。
チェックボックスの OnCheck/OnUnCheck プロパティを利用して設定した例です。
プロパティ | 値 | |
---|---|---|
1つ目 | Text | “A” ※ 例 |
Defalut | Chkvalue1 | |
OnCheck | UpdateContext( {Chkvalue1:true , Chkvalue2:false} ) | |
OnUnCheck | UpdateContext( {Chkvalue1:false , Chkvalue2:true} ) | |
2つ目 | Text | “B” ※ 例 |
Defalut | Chkvalue2 | |
OnCheck | UpdateContext( {Chkvalue1:false , Chkvalue2:true} ) | |
OnUnCheck | UpdateContext( {Chkvalue1:true , Chkvalue2:false} ) |
以上です♪
関連コース
- CI613-H Power Apps による Microsoft 365 活用
Microsoft 365 に含まれるライセンスで利用可能な機能を活用し、Power Apps を使用したローコードアプリ作成の手法を実践的に学ぶコースです。キャンバス アプリのしくみや挙動を詳細に理解し、実務で役立つテクニックを習得できます。「受付管理」 「問合せ管理」、「申請・承認プロセス」 などの具体的な業務シナリオを題材に、実際に 2 つの業務アプリを作成! - CI619-H Power Apps Premium によるアプリ作成
Power Apps Premium (有償プラン) の利用を前提とし、Dataverse の利用方法や Dataverse をデータソースとしたキャンバスアプリ、モデル駆動型アプリの作成方法、Power Platform のその他サービスとの連携まで実践的な実習とともに解説します。 - CI651-H Power Apps & Power Automate 実践ラボ - 業務管理編
「業務管理」をテーマに、実務でよくある課題を毎回ピックアップ。設計のポイントや設定手順、つまずきやすいポイントへの対処法、実践的なテクニックや Tips などを確認しながら、実際にアプリやフローを一緒に作成していく、上級者向けの実践型コースです。 - CI652-H Power Apps & Power Automate 実践ラボ - 承認プロセス設計編
「承認プロセス設計」をテーマに、実務でよくある課題を毎回ピックアップ。設計のポイントや設定手順、つまずきやすいポイントへの対処法、実践的なテクニックや Tipsなどを確認しながら、実際にアプリやフローを一緒に作成していく、上級者向けの実践型コースです。