Teams : ファイルをグループ化して表示
今回は Teams でファイル共有機能を利用するときの小ネタです。チーム内の [ファイル] タブでは、「更新日時」「更新者」で、ファイルをグループ化表示できます。
通常は、ファイル名や更新日時の順にフラットに表示されます。
これをグループ化することにより、指定された項目の値ごとにグルーピングされた表示に変わります。例えば、「更新日時」でグループ化した場合は、以下の表示に変わります。
グループ化することで、項目の値ごとに階層型表示されるため、更新者や更新日時をもとにファイルを探す際に見やすくなります。グループ単位で開閉できるためファイルがたくさんある場合にも有効です。
グループ化する方法
グループ化は、チームの所有者と参加者のどちらでも可能です。
列名の右にあるメニューから操作を行います。たとえば [更新日時] でグループ化する場合、[更新日時] の右の [▽] – [更新日時でグループ化] をクリックします。
※ [更新者] でグループ化も可能です。
[ファイル] タブで共有されているファイルが多くなってきたときに、ファイルを見やすくする方法として利用してみてください。
またここでご紹介した方法は、グループ化を設定として保存しているわけではありませんので、他のタブ等に移動後、また [ファイル] タブを開くともとの表示になります。こういった表示が便利だと思ったときに各自が操作できます。
関連コース
個別開催のみのコースです。実施時間・内容ともにアレンジ可能!
- 利用者のための Microsoft 365 基礎
Teams や Outlook といったコミュニケーション ツール、SharePoint や OneDrive による情報やファイルの共有など、業務で活用すべきアプリやサービスについて利用方法を解説します。Microsoft 365 の利用を開始したばかりの組織の方や、初めて利用する新入社員の方などにおすすめのコースです。 - Microsoft 365 ユーザーのための
Power Platform 理解
Power Automate で行える自動化、Power Apps でのローコード開発について概要を理解しフローやアプリの作成体験を行いながら身につけることができます。Power Platform 活用の第1歩におすすめのコースです。 - Power BI を利用したレポート作成 基本
データの集計や可視化、分析にご興味ある方、これから Power BI を使いたい方向けに Power BI Desktop によるデータの取得や分析のための加工、可視化の基本を習得いただけるコースです。