Power Automate 更新者・最終更新日時列に任意の値をセットする
前回は、ListView CommandSet を利用して選択したアイテムの更新者、最終更新日時、投稿者、投稿日時列に任意の値をセットする方法についてご紹介しましたが、今回は Power Automate から行う方法についてです。
完成イメージの確認
ListView CommandSet と概ね同様の動作となるように、ビューから選択したアイテムに対してボタン押下で値の設定を行うように作成します。
フロー作成
インスタントフローを作成していきます。
1.トリガーの設定
SharePoint コネクターの “選択したアイテムの場合” トリガーを利用し “サイト アドレス” と “リスト名” をボタンを配置したいリストに設定します。
2.アクションの追加
後続に、SharePoint コネクターの “SharePoint に HTTP 要求を送信します” アクションを追加します。
3.フローの保存
任意の名前をつけてフローを保存します。
動作確認
SharePoint リストに行き、アイテムを選択しコマンドバーより [自動化] 内に表示される自分で指定したフロー名を実行します。更新日時や更新者列が指定した値に設定されます。
まとめ
前回の PnP JS を利用したシステム列への値セットに引き続き、REST API を利用して Power Automate のフローから更新日時や更新者の値を変更する方法について記載してみました。
validateUpdateListItem を利用することで実現できるので試してみてくださいね。「リストの通常操作で行った値の変更」と「フローからシステム的に行った値の変更」を明確に区別させる必要がある場合などに役立てていただけると思います。
関連コース
- CI620-H SharePoint Framework 開発 基礎
SharePoint Framework (SPFx) を利用すると独自の Web パーツ開発や、ヘッダー・フッターのカスタマイズなど、さまざまな独自機能を開発し、追加することが可能です。これから SharePoint Framework の開発を行う方を対象に知っておくべき内容を 2 日間に集約して体系的に解説! - CI626-H Microsoft 365 – Office スクリプトと Excel によるデータ活用
Power Query を利用したデータの取り込みや加工、Power Pivot による高度なデータ モデルの構築と分析手法を学びます。また Office スクリプトを利用することで、Excel 内で行うルーチン業務をスクリプト化して自動化し、業務の効率化と標準化を実現する方法も解説します。 - CI651-H Power Apps & Power Automate 実践ラボ - 業務管理編
「業務管理」をテーマに、実務でよくある課題を毎回ピックアップ。設計のポイントや設定手順、つまずきやすいポイントへの対処法、実践的なテクニックや Tips などを確認しながら、実際にアプリやフローを一緒に作成していく、上級者向けの実践型コースです。 - CI652-H Power Apps & Power Automate 実践ラボ - 承認プロセス設計編
「承認プロセス設計」をテーマに、実務でよくある課題を毎回ピックアップ。設計のポイントや設定手順、つまずきやすいポイントへの対処法、実践的なテクニックや Tipsなどを確認しながら、実際にアプリやフローを一緒に作成していく、上級者向けの実践型コースです。