Microsoft 365

組織のデバイスを OS の種類ごとにグループ管理する

  • 2021.05.27

Azure Active Directory のセキュリティ グループを利用する事で、デバイスを OS の種類ごとに分けて管理することができます。OS ごとのセキュリティ グループがあると Intune の構成プロファイルやコンプライアンス ポリシーなどの設定を対象 OS のデバイスのみに展開が可能です。

セキュリティ グループにデバイスを登録する方法

Azure AD のセキュリティ グループにデバイスを追加する方法は、手動追加と自動追加の2種類あります。

  • 手動追加
    • 自由にデバイスの追加や削除が行えます。
    • 管理デバイスが増えるたび、グループにデバイスを追加する必要があります。
  • 自動追加
    • Azure AD Premium P1 ライセンスの「動的グループ」 機能を利用します。
    • 動的グループは、グループに追加したいデバイスの情報 (OS やバージョンなど) と管理デバイスの情報がマッチすると、自動的にグループに追加される機能です。
    • 動的グループには、手動でデバイスの追加・削除はできません。
    • 動的グループの作成は、Azure Active Directory 管理センターでのみ行えます。

手動でデバイスを追加するセキュリティ グループの作成

  1. Azure Active Directory 管理センター (https://aad.portal.azure.com/) を開き、[Azure Active Directory] – [グループ] – [新しいグループ] をクリックします。
  2. グループの種類や名前などを設定します。

    • グループの種類 : [セキュリティ]
    • グループ名 : 任意の名前
    • グループの説明: 任意に入力
    • グループに Azure AD ロールを割り当てることができる : [いいえ]
    • メンバーシップの種類 : [割り当て済み]
  3. グループの所有者アカウントを選択します。選択後、 [選択] をクリックします。
    ※ 所有者は複数選択できます。
  4. グループに追加するデバイスを選択します。追加したいデバイスがない場合、デバイス名で検索を行ってください。
  5. [作成] をクリックします。

動的グループを使用したセキュリティ グループの作成

動的グループを使って Windows 10 デバイスが自動的に追加されるセキュリティ グループを作成してみましょう。

  1. Azure Active Directory 管理センター (https://aad.portal.azure.com/) を開き、[Azure Active Directory] – [グループ] – [新しいグループ] をクリックします。
  2. グループ名等を指定し、メンバーシップの種類は [動的デバイス] を選択します。
  3. グループの所有者アカウントを選択します。選択後、 [選択] をクリックします。
    ※ 所有者は複数選択できます。
  4. [動的クエリの追加] をクリックします。
  5. 自動的に追加されるデバイスの条件 (ルール) を設定します。
    • 1つ目のルール : OS が Windows
    • 2つ目のルール : 「10」 から始まる OS バージョン
  6. [作成] をクリックします。

セキュリティ グループが作成後、少し時間をおいて作成したグループを開き、[メンバー] をクリックすると、指定したルールにマッチするデバイスが追加されています。

iOS/iPadOS や Android デバイスの動的グループの作成

作成手順は、ルールの設定内容以外は [動的グループを使用したデバイスのセキュリティグループの作成] と一緒です。設定する OS やバージョンの値は、Azure AD のデバイス情報に登録されている OS やバージョンを指定してください。

【iOS/iPadOS の動的グループ設定】

【Android の動的グループ設定】

まとめ

デバイスをグループで管理することで、コンプライアンス ポリシーや構成プロファイルを適切なデバイスのみに展開することができます。

さらに動的グループを使用することで、新しいデバイスが Intune に登録されると自動的にグループに追加され、そのグループに割り当てられている コンプライアンス ポリシーや構成プロファイルも展開されるため、新しいデバイスもすぐにセキュアなデバイスとして利用できます。

参考 URL
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/active-directory/enterprise-users/groups-dynamic-membership#rules-for-devices
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/active-directory/enterprise-users/groups-dynamic-membership#supported-expression-operators

関連コース

  • CI505-H Microsoft 365 運用管理
    Microsoft 365 の運用管理において必要となる知識を習得し、行うべき設定項目を理解いただけます。アカウントやデバイス管理の必須となる Azure AD に対する必須知識から、Exchange Online、Microsoft Teams、SharePoint Online、OneDrive for Business などの各サービスに対して行うべき設定、推奨される設定、理解しておきたいしくみなど、運用管理に必要となる内容を基本から、運用にもとめられるレベルまで解説します。また入退社や人事異動への対応方法、監査ログや検疫といったセキュリティ・コンプライアンス対策のために行うべきこともあわせてご紹介します。
  • CI509-H Microsoft 365 デバイス運用管理
    IT 担当者を対象に、安全なモバイルワークを実現する第一歩である Microsoft 365 でのデバイスの管理や運用手法について解説します。デバイスの安全性を高めるために Microsoft Entra ID や Microsoft Intune により、OS のバージョン管理、利用可能とするアプリの許可、接続するネットワークの制限、デバイスの盗難や紛失、退職者のデバイスを正しく管理する方法などを解説します。本コースでは iPhone を使用した実習を行うため、モバイルデバイスの管理方法について、動作を確認しながらさまざまな機能をご理解いただけます。
  • CI507-H Microsoft 365 情報保護とコンプライアンス
    Microsoft 365 の管理者を対象に、ファイルやメール、チームといった Microsoft 365 内の情報を保護するために必要な基本知識や利用すべき機能、および利用方法を解説します。
  • CI508-H Microsoft 365 PowerShell による管理効率化
    Microsoft 365 に対する運用管理で PowerShell を利用するための基本や Exchange Online、SharePoint Online、Microsoft Teams を設定するための便利なコマンドライン、設定を自動化するためのスクリプトの作成方法など、PowerShell による Microsoft 365 管理の基本から必須スキルを運用管理で利用できるサンプルをもちいて解説します。また、今後利用が推奨される Microsoft Graph PowerShell SDK の利用方法もあわせて解説します。

お問い合わせ

イルミネート・ジャパンが提供するトレーニングやサービスに関するご相談など、
お気軽にご連絡ください。

担当者に相談する