Power Automate : Teams プライベートチャネルの作成
前回、前々回と Power Automate と Graph API について投稿していますが、今回も引き続きの内容です。Teams コネクタの [チャンネルを作成する] アクションを利用すると、チームにチャネル作成は行えますが、このアクションでは今のところ標準チャネルのみ作成可能です。[Microsoft Graph HTTP 要求を送信する] アクションを利用して、プライベート チャネルを作成してみます。
Graph Endpoint URI
チャネルの作成
https://graph.microsoft.com/v1.0/teams/{team-id}/channels
参考 : チャネルを作成する – Microsoft Graph v1.0 | Microsoft Learn
プライベートチャネルを作成してメンバーとゲスト追加
プライベート チャネルを作成してメンバーとゲストを追加してみます。
roles が owner が所有者、空白がメンバー、guest と指定するとゲストです。ID は Office 365 ユーザー コネクタで取得しておきました。当然、チャネルに追加するメンバーやゲストはチームにそもそも追加されていないとエラーになります。
/* 本文例 */
{
"@odata.type": "#Microsoft.Graph.channel",
"membershipType": "private",
"displayName": "てすとぷらいべーと",
"description": "テストで作成したプライベート チャネルです",
"members": [
{
"@odata.type": "#microsoft.graph.aadUserConversationMember",
"user@odata.bind": "https://graph.microsoft.com/v1.0/users('<ID>')",
"roles": [ "owner"]
},
{
"@odata.type": "#microsoft.graph.aadUserConversationMember",
"roles": [],
"user@odata.bind": "https://graph.microsoft.com/v1.0/users('<ID>')"
},
{
"@odata.type": "#microsoft.graph.aadUserConversationMember",
"roles": ["guest"],
"user@odata.bind": "https://graph.microsoft.com/v1.0/users('<ID>')"
}
]
}
以上、前回に引き続き Teams コネクタの [Microsoft Graph HTTP 要求を送信する] アクションの利用例でした。
関連コース
- CI628-H Power Automate クラウド フロー 基礎
クラウド フローの基本的な概念、構築手順を習得いただけます。日常的な業務に沿った Excel 操作やメール操作を中心としたシナリオを実習の題材とし、クラウド フローの基本操作を習得し、自部門の業務を効率化するためのフローを自力で構築できるようになることをめざします。 - CI618-H Power Automate クラウド フロー 実践
Power Automate の基本操作を習得した方を対象に、関数を用いた数式記述、繰り返し処理、JSON データ処理、さらに安定したフローを構築するためのエラーハンドリング手法など、Power Automate の応用力を高めるために必要なスキル習得をめざします。 - CI627-H Power Automate for desktop による自動化
Power Automate for desktop の利用方法について、基本的な UI 操作の自動化、条件分岐やループ処理などの制御構造、ファイル操作、Excel 連携など、業務現場で頻出するシナリオを題材に、ローカル環境での反復作業を自動化するフローを、自ら設計・構築できるスキルの習得をめざします。 - CI626-H Microsoft 365 – Office スクリプトと Excel によるデータ活用
Power Query を利用したデータの取り込みや加工、Power Pivot による高度なデータ モデルの構築と分析手法を学びます。また Office スクリプトを利用することで、Excel 内で行うルーチン業務をスクリプト化して自動化し、業務の効率化と標準化を実現する方法も解説します。