Teams 会議でライブ キャプションを利用して日本語字幕を表示する
Teams 会議で利用できる機能として、発表者の音声をリアルタイムで字幕表示するライブ キャプションが追加されました。ライブ キャプションを利用することで視覚でも会議の発言内容が理解できるため、音声がうまく聞き取れなかった場合などに役立ちます。
ライブ キャプションの利用方法
利用時には利用者が自分で有効とします。
Teams 会議に参加している状態で […] – [ライブ キャプションをオンにする] をクリックします。
画面下に Teams 会議の発言が字幕表示されるようになりました。表示言語を変更します。
音声言語を [日本語] に変更して [確認] をクリックします。
日本語で表示されるようになりました。
ライブ キャプションの注意事項
- ライブ キャプションをオンにしたとき、字幕が表示されるのは自分の Teams 画面のみです。他の参加者の画面ではライブ キャプションはオンになりません。
- 翻訳機能ではありません。(日本語以外の音声を日本語に翻訳して字幕表示する機能ではありません)
- 行数を増やすことはできません。
- ライブ キャプションがオンの状態で録画を行っても、字幕は記録されていません。
- Teams 会議から退出すると、ライブ キャプションはオフになります。そのため、会議に参加するたびにライブ キャプションをオンする必要があります。
ライブ キャプションは音声を字幕で理解できる便利な機能です。簡単に利用できる機能なので、利用されたことがない方はぜひお試しください。
Microsoft 365 運用 関連コース
-
CI505-H Microsoft 365 運用管理
Microsoft 365 の運用管理に必要な知識と設定すべき項目を理解いただけます。アカウントやデバイス管理に不可欠な Entra ID の基礎知識をはじめ、Exchange Online、Microsoft Teams、SharePoint Online、OneDrive for Business など各サービスにおいて実施すべき設定と推奨設定、理解しておきたい仕組みなど、運用管理に必要な内容を基本から実務レベルまで解説。
-
CI509-H Microsoft 365 デバイス運用管理
Microsoft Defender、Microsoft Purview、Microsoft Entra ID を活用したセキュリティおよびコンプライアンス対策に加え、注目を集める Microsoft 365 Copilot の運用管理など、Microsoft 365 全体の情報保護に関する機能・利用シーン・運用のポイントを具体的に解説。
-
CI506-H Microsoft 365 運用管理 – 情報保護編
Microsoft Defender、Microsoft Purview、Microsoft Entra ID を活用したセキュリティおよびコンプライアンス対策に加え、注目を集める Microsoft 365 Copilot の運用管理など、Microsoft 365 全体の情報保護に関する機能・利用シーン・運用のポイントを具体的に解説。
-
CI508-H Microsoft 365 PowerShell による管理効率化
Microsoft 365 に対する運用管理で PowerShell を利用するための基本や Exchange Online、SharePoint Online、Microsoft Teams を設定するための便利なコマンドライン、設定を自動化するためのスクリプトの作成方法など、PowerShell による Microsoft 365 管理の基本から必須スキルまでを、運用管理に活用できるサンプルを用いて解説。