今さら確認 Microsoft 365 ⑤ 公式情報の収集
組織にとってインパクトがあるアップデートや作業を事前に把握するため、定期的に情報収集を行うことをおすすめします。
① まずは概要!
② メリットは?
③ Office 365 と何が違う?
④ プランの差は?
⑤ 公式情報の収集
以下は日本語で Microsoft 365 や Office 365 の情報が発信されているサイト等です。
1. Microsoft 365 管理センター (メッセージセンター)
https://admin.microsoft.com/AdminPortal/Home#/MessageCenter
※ 管理センターは Microsoft 365 の管理者のみがアクセスできます。
※ Microsoft 365 管理センター にアクセス後、画面左の [… すべてを表示] – [正常性] – [メッセージセンター] の順でクリックし、メッセージセンターを表示することができます。
今後予定されている情報が集約されています
既定の表示言語は英語ですが、[アカウントの言語に自動翻訳] をオンにすると日本語表記になります。(ユーザーの言語設定が [日本語(日本)] になっている必要があります。)
また設定によりメールで要約内容を受け取ることも可能です。設定を行うと毎週月曜日にメッセージセンターから先週にメッセージセンターに記載された内容が集約されてメール自動送信されます。(メールの内容は英語です。)
既定のでは [有効] となっており、メッセージセンターからのメールを受け取りたくない場合は、ユーザー自身 (管理権限が必要) がメッセージセンターの [ユーザー設定] をクリックし、 [メッセージの1週間の電子メールダイジェストを送信する] のチェックを外します。
2. Microsoft 365 ロードマップ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/roadmap
Microsoft 365 への機能追加など、今後更新が予定されている情報がまとめられているサイトです。トップは日本語ですが、内容は英語表記です。しかし、展開予定や状況が細かくまとめられているので、機能展開状況の把握に活用できます。
3. Windows Blog for Japan
https://blogs.windows.com/japan/
Microsoft Tech Community サイト (https://techcommunity.microsoft.com/) からWindows や Microsoft 365 に関する情報をピックアップされ、日本語翻訳した情報が投稿されているサイトです。またMicrosoft Tech Community サイトの情報だけでなく、日本独自の情報も投稿されることがあります。
4. Microsoft 365 ブログ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/blog/
Microsoft 365 ブログ (https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/) からピックアップされた情報が日本語翻訳後、投稿されているサイトです。いち早く知りたい場合は、英語版のほうがおすすめです。
5. Microsoft Security Response Center :Japan Security Team
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/
Windows のセキュリティ情報が投稿されているサイトです。Windows OS のセキュリティ情報は定期的なチェックがお勧めです。
6. Microsoft Japan Blog
https://news.microsoft.com/ja-jp/category/blog/
Microsoft 全般のニュースがまとめられているサイトです。
マイクロソフト社の取り組みがまとめられており、Microsoft 365 や Office 365 の取り組みの情報も投稿されることがあります。
以上、公式情報の収集が行えるサイトのご紹介でした。
関連コース
- CI505-H Microsoft 365 運用管理
Microsoft 365 の運用管理において必要となる知識を習得し、行うべき設定項目を理解いただけます。アカウントやデバイス管理の必須となる Azure AD に対する必須知識から、Exchange Online、Microsoft Teams、SharePoint Online、OneDrive for Business などの各サービスに対して行うべき設定、推奨される設定、理解しておきたいしくみなど、運用管理に必要となる内容を基本から、運用にもとめられるレベルまで解説します。また入退社や人事異動への対応方法、監査ログや検疫といったセキュリティ・コンプライアンス対策のために行うべきこともあわせてご紹介します。 - CI509-H Microsoft 365 デバイス運用管理
IT 担当者を対象に、安全なモバイルワークを実現する第一歩である Microsoft 365 でのデバイスの管理や運用手法について解説します。デバイスの安全性を高めるために Microsoft Entra ID や Microsoft Intune により、OS のバージョン管理、利用可能とするアプリの許可、接続するネットワークの制限、デバイスの盗難や紛失、退職者のデバイスを正しく管理する方法などを解説します。本コースでは iPhone を使用した実習を行うため、モバイルデバイスの管理方法について、動作を確認しながらさまざまな機能をご理解いただけます。 - CI507-H Microsoft 365 情報保護とコンプライアンス
Microsoft 365 の管理者を対象に、ファイルやメール、チームといった Microsoft 365 内の情報を保護するために必要な基本知識や利用すべき機能、および利用方法を解説します。 - CI508-H Microsoft 365 PowerShell による管理効率化
Microsoft 365 に対する運用管理で PowerShell を利用するための基本や Exchange Online、SharePoint Online、Microsoft Teams を設定するための便利なコマンドライン、設定を自動化するためのスクリプトの作成方法など、PowerShell による Microsoft 365 管理の基本から必須スキルを運用管理で利用できるサンプルをもちいて解説します。また、今後利用が推奨される Microsoft Graph PowerShell SDK の利用方法もあわせて解説します。